【研修】衛生委員会 産業医講話 時間栄養学で健康を手に入れよう!

みなさん こんにちは(*´▽`*)

行事広報委員会です。

6月27日(火)になりひらホームの嘱託産業医である尾島正幸先生に

「時間栄養学で健康を手に入れよう!」という題で講話をしていただきました。

講話の最初には産業医として尾島先生が力を入れている

労働者の自己健康管理義務についての話がありました。

写真 左:尾島先生 右:施設長

 

さて、今回の講話の題に入っている時間栄養学という言葉をみなさん聞いたことがありますか?

とても簡単に言うと肝臓・膵臓・胃・腎臓など体の中にある臓器にはそれぞれ最も活発になると

言われている時間帯と最低限しか働かないと言われている時間帯があり、

各臓器に負担の少ない時間に合わせた食事を摂ると健康にいいですよいう考え方です。

朝は食べ物を消化する準備が整っていないので軽めのメニュー

昼は消化能力が最も高くなる時間で飲酒も夜飲むよりは昼がおすすめ

夜は太りやすい時間帯の為20時以降は食べないもしくは炭水化物を減らすのが良いとの事でした。

尾島先生自身が健康に気を付けた生活を20年送っているとの事で上記以外にも興味深い話がたくさんありました。

 

日々の生活を振り返り、取入れられるところを取り入れて健康な体を維持ししていきたいところです(^^)

 

2023年6月28日作成 行事広報委員会